ホリエモンの本はたくさん読んでますが、それらと似た感じでしょうか。
ポスト平成のキャリア戦略
対談形式で読みやすい。
ハングリー&ノーブルに生きろと。
メモの魔力
私も結構メモするほうですが、メモしたあとに抽象化して転用するとよいとのこと。
使っているノートのノートカバーがほしくなりました。
絶対に挫折しない日本史
私は本当に歴史に興味がありません。ただ、あまりに歴史を知らなすぎるのはいい大人として恥ずかしいと思っており、この手の本がでるととりあえず買ってみたりします。これまで大量に買った本は、ほとんど途中で挫折しましたが、本書は挫折せず最後まで読んだので、その意味ではよかったかも。
結局、男の服は普通がいい
ユニクロ着てればとりあえずOKってことで。
運動不足
日々の運動としては、ジョギングをしていましたが、最近寒い日が多くなかなかできてません。
運動不足解消のため、これを買いました。
家の中で有酸素運動ができます!
世界一効率がいい最高の運動
1日4分で細マッチョになれるの?ちょっとやってみようかしら。
・ビジネス書と教養書を読みましょう
教養を身につけたいですね。特に歴史。
いろいろある教養書の中で読んでみて興味のあるものを読めばよい、と書かれてますが、
歴史の本ってどれ読んでも興味がわかないんですよね・・・。
まんがでわかる 最高の体調
まんが版。さらっと読めてためになります。
コミュ障でも5分で増やせる超人脈術
・外向的な成功者が語る「人脈術」は役に立たない
・何か相手のためになることをするチャンスが目の前にある・それが5分以内でできることであればすぐにやる
・私たちの脳は、誰かに自分の話を聞いてもらうことで、金銭的な報酬を得たときや、おいしい食事をしたときと同程度の満足感を得る
・グリーンエクササイズ、緑の中で体を動かす
・共感力、傾聴スキル、アイコンタクト、情熱、自信
・レトリカルクエスチョン